ようこそ!
この度は本社製品をお手に取っていただき誠にありがとうございます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コアラ(こあら)
[ 日本大百科全書(小学館) ]
koala
[学名:Phascolarctos cinereus]
哺乳(ほにゅう)綱有袋目クスクス科の動物。コモリグマ、フクログマ、キノボリフクログマともいう。オーストラリア南東部に分布する。頭胴長60~80センチメートル、体重4~15キログラム、尾はほとんどない。鼻鏡は大きく裸出する。前足、後ろ足ともに5本の指がある。前足の第1、第2指はほかの指に対向し、枝を握るのに適している。後ろ足の第1指は短くて太くつめを欠き、ほかの指に対向し、第2、第3指は結合する。雌の腹部には育児嚢(のう)があり、後方に開口し、内部に2個の乳頭がある。体毛は羊毛状で密生し、上面は暗灰色、下面は灰白色である。盲腸は哺乳類中もっとも長く、体長の約3倍で2.4メートルもある。
樹上生で、ユーカリの森林地にのみ生息する。夜行性で、昼間は木の叉(また)などで休息し、夜その葉を食べる。コアラが食指を動かすのは、600種ほどあるユーカリ類のうち、わずか35種ほどである。単独で生活することが多く、性質はおとなしく、動作も緩慢である。妊娠期間約35日で、普通1頭の子を産む。子は未熟な状態で産まれ、頭胴長1.7~1.9センチメートル、体重1グラム以下、毛は生えていない。育児嚢内で数か月育てられ、その後約半年は雌親に背負われている。離乳時に、雌親の肛門(こうもん)に口をつけて、なかば消化したユーカリの葉の特殊な軟便を離乳食として食べる。寿命は15~20年。1985年現在、オーストラリア以外では、アメリカのサン・ディエゴ動物園、ロサンゼルス動物園と日本の東京都多摩動物公園、名古屋市東山動植物園、鹿児島市平川動物公園で飼育されている。日本へきたのは1984年(昭和59)10月である。毛皮のために乱獲されて数が減ったので、現在は保護されている。
[ 執筆者:中里竜二 ]
カレンダー
フリーエリア
最新CM
プロフィール
HN:
㈱ボンネット田中
性別:
非公開
職業:
会社
自己紹介:
My Zoo ついに1000000000箱突破!!
大好評発売中!!!
大好評発売中!!!
ブログ内検索